お知らせ

お知らせ

HOME > お知らせ > 「胃・大腸内視鏡検査」について

「胃・大腸内視鏡検査」について

当医院で行う胃・大腸内視鏡検査についてご紹介します。

内視鏡検査用機器

  • 内視鏡検査用機器

    内視鏡による映像がモニターに映し出されます。

  • ビデオスコープ

    内視鏡検査に使うビデオスコープ。
    上から大腸内視鏡、胃内視鏡、経鼻内視鏡。

胃内視鏡

口から内視鏡を入れて、のどから食道、胃、十二指腸を検査します。当院では検査をモニターで見ることができます。

<胃内視鏡検査をご希望の方>
胃内視鏡は、食事を食べていなければ当日でも検査可能です。ご希望の方はお電話にてご連絡ください。
<検査方法>
  1. まずゼリーとスプレーでのど表面麻酔をします。
        ↓
  2. 検査に必要な注射をします。(希望で鎮静剤の注射をします。)
        ↓
  3. 口から内視鏡を入れます。
        ↓
  4. 食道、胃、十二指腸を観察します。この際、内視鏡から空気を入れますのでおなかがはってきます。観察後、空気は抜きます。
        ↓
  5. 必要に応じて、粘膜の一部をとって悪性かどうかなどの組織検査をします。

検査時間は5−10分です。検査中は、力を抜いてリラックスすることが大切です。

<検査でわかる病気>
  • 胃がん、食道がんなどのがん
  • 胃かいよう、十二指腸かいよう
  • 胃ポリープ、慢性胃炎
  • 逆流性食道炎

↑ Page Top

経鼻内視鏡

鼻から入れる胃の内視鏡検査です。内視鏡が5mmと細く、鼻から入れるためオエーッとなりにくく検査が楽にできます。鼻だけの麻酔ですみ、注射をしないですみます。

<経鼻胃内視鏡検査をご希望の方>
胃内視鏡は、食事を食べていなければ当日でも検査可能です。ご希望の方はお電話にてご連絡ください。
<経鼻胃内視鏡検査の特徴>
検査中も話をすることができます。口からの内視鏡検査がつらかった方、初めてで不安の強い方などに向いています。鼻の病気がある人や生まれつき鼻が狭い人は検査が不可能なことがあります。検査時間は口からの内視鏡より長くなります。
ただ、今のところ画像が口からの内視鏡より劣るため、初めから病気が疑われる方や胃がんできやすい慢性胃炎のある方、ヘリコバクターピロリに感染している方は、口からの内視鏡をおすすめします。

↑ Page Top

大腸内視鏡検査

最近、大腸がんは増加しています。血便、便通異常のある方、血縁に大腸がんのいる方はぜひ内視鏡検査を受けましょう。最近では40才になったら一度大腸内視鏡を受けましょうという考え方があります。

<検査方法>
  1. まずは腸の中をキレイにします。
    検査前日の寝る前に下剤を服用します。食事の制限はありません。
        ↓
  2. 検査当日は腸を洗浄する水を2時間で2リットル飲んでもらいます。
        ↓
  3. 排便が始まり、便が液状になってきます。透明になり、便のつぶつぶがなくなれば検査可能な状態になります。およそ5−10回排便があります。
        ↓
  4. 検査室に入ります。
        ↓
  5. 苦痛のないように注射をします。
        ↓
  6. おしりに麻酔のゼリーをつけて、内視鏡を入れて検査を始めます。
    内視鏡が入っていくとおなかがはってくる感じがしますが、おならはしてかまいません。検査中は、モニターで見ることができます。
        ↓
  7. ポリープがあった場合、その場で切除が可能です。
    ただし、血をさらさらにする薬などを服用している場合は中止していなければなりません。

↑ Page Top